2020年8月3日月曜日

大学群によるネームバリューの格差【受験雑談】

 世の高校生が見たくなる文章は何かというと、「Fラン」の文字が入った文章だったりする。

 世の高校生は大学の格付けに躍起になっているのだ。ともすれば、ここでは、現在の日本の大学群について論じていきたい。

 気づけば色々な『大学群』が誕生したものだ。まずは代表的なものからおさらいしていきたい。

 

1 旧帝国大学(旧帝、宮廷、七大)、旧帝+2

 大日本帝国大学時代に誕生した大学であり、国立大学の中では最古の大学群と言える。豆知識だが、帝国大学は9つあった。これから上げる7大学のほかに、京城帝国大学と台北帝国大学の2つがある。京城は今のソウルであり、一部ソウル大学の施設として今も使われているが、ソウル大学的には、京城大学とソウル大学は全くの無関係である。また、こちらもややこしいが、台北帝国大学は名を変え、台湾大学として現存する。台北大学という大学が現在あるが、これは、正真正銘の無関係の大学である。

旧帝+2のラインナップ

 東京・京都・東北・北海道・九州・大阪・名古屋  一橋、東京工業

 

 並び順で分かるかもしれないが、筆者の最終学歴(学士)はこの大学群に属するさる大学である。ちなみにこの並び順は、成立順であり、学力順でも、ノーベル賞順でもない。日本の最高学府・東京大学と変人研究者養成機関・京都大学に金魚の糞がくっついた格好だ。私の大学などは、東大の顔色ばかりうかがっているどころか、研究者(教授・准教クラス)の3割は東大卒だった。

 ちなみに、各大学、もちろんスポーツ系部活などもあるが、その地区においては予選も突破できないため、悔しさの余り、七大戦という身内大会を開催している。

 また、一緒にされると怒る方も多いだろうが、大学区分的にここに入れることが多いのが、東京にある2大学である。基本、京都大学レベルの学力が必要とみて構わないだろう。もっとも、この+2に当たる大学も、京都大学同様に、厄介な研究者を生み出し続けており、社会の評価が気になる大学でもある。

 

2 早慶、早慶上智、早慶上理、早慶上理ICU

 いろんな区分をしたがる。ところで、早慶明という恐ろしい区分もある。これは、次の大学区分で詳しく解説しよう。まずはラインナップを

早慶上理のラインナップ

 早稲田・慶応・上智・東京理科、国際基督教大学

 

 今から7年位前までは、間違いなく私立大学最高峰の意味で使われた、早慶上理から、様々な事情で、上智や東京理科大を抜いて呼称する。よく勘違いする輩も多いが、早慶の順だからと言って、早稲田が慶応より優秀ということではない。早稲田は医療系学部が不足している+芸能枠が足を引っ張りイメージダウンさせているし、慶応も近年のやらかし具合と内部進学生の悪影響でよいところだけではない。こやつらも凝りもせず色々な場面で早慶戦を行っている。一番有名どころは野球だろうか。

 一方、なかなか仲間に入れてもらえなくなったのが東京理科大である。関門制度という恐ろしい制度を採用しており、結果、なかなか進級・卒業できないことで有名な大学だ。いや、それでも過去の学生は進級できていたが、ここ最近、特に中退留年者が目立ち、学生の質の低下が騒がれ始めた結果、早慶上と距離を置かれ始めたわけだ。とはいえ、理系最高峰の大学であることは間違いない。

 上智は何とも言い難いが、気づけば最近ではMARCHという大学群に組み込まれる勢いである。おしゃれな大学だが、逆に言うとそれだけが特徴であり、ミッションスクールというのも、後述のICUの成長の前では、かすむ一方なのだろう。また、おしゃれでミッションというと、青学とも被る。大学の歴史を知らず、立地だけで考えている受験生も増えてきたのだろう。ノートルダム清心女子大学学長・渡辺和子氏(「置かれた場所で咲きなさい」の著者)も通った名門なのだがなぁ。

 さて、ここにICUが加わることに疑問をお持ちの方も多いだろう。が、今や早慶と並び評される大学が、国際基督教大学(ICU)なのだ。いわゆる、リベラルアーツを採用している。リベラルアーツとは何ぞや?という質問が多ければそれで、2000字級のブログを書くのだが。いずれにせよ、高い学生の質と、良い教育、そして、リベラルアーツという学力の積み上げ期間を生かして、日本最高峰の一つに上り詰めた大学だ。ただし、リベラルアーツは専門的学問研究の期間は2年しかない。大学は研究機関であるという、保守的信条の私とは相いれない大学である。

 

3 MARCH(明青立法中)、GMARCH

 一番有名な大学群であろう。旧帝よりもこっちのほうが断然聞く回数が増えた。まずは確認から

GMARCHのラインナップ

 学習院・明治・青山学院・立教・法政・中央

 

 ここまでが一流私大と区分する方が多い大学群である。ちなみに私の立ち位置は、一流は東京大と東京芸大、二流は京都と東工・一橋、あとは三流大学という区分である。よくネット民にありがちな、「ここまでは一流大」論争は、その人の出身までを一流にしていることが多く、このMARCHが一流の境い目になるのは、この大学群出身者なら吐いて捨てるほどいるということに他ならない。

 ちなみに、散々書いていることからもわかるように私はこのくくりが許せない。なぜなら、明治、立教、法政は東京六大学の区分だからだ。また、学習院はその歴史的に一般人が略称で呼んでよいような代物ではないはずである。まあ、いいかえればそれと並び称される人気大学が青学と中央なのだが。

 センター試験利用入試で受かるには9割(科目は少ないが)ほどが必要なことでも知られる。まあ、難関大学と呼んでいいのではないでしょうか。就職もそこそこいいが、先の大学区分とこれらの大学区分の間に、学歴フィルターが存在していることは有名だ。

 また、この大学群をよしと思っていないのは実は大学自身だったりする。ここで、明治大学は、いち早く早慶との協力体制を築き、自分たちは早慶明という大学群だと名乗り始めた。また、残った”ARCH”は落ち目の上智を吸収し、JARCHないしSMART(Sは上智=ソフィア、Tは東京理科)というくくりを作る流れになる。というのが、明治大学の作戦である。もっとも、歴史から見るに、世界的に有名で優秀な人物が創始者の早慶と、法律学校がその卒業生を集めて名を変えてできた明治が同じ区分であることに私は懐疑的だ。一方、早慶の学長はすんなり協力体制を築いたということは、私大トップは私大トップなりに、苦労しているのであろう。とはいえ、AO推薦で5割ほしい、東大落ちはいらない、といった早稲田大学総長(まあ、再選はしなかったが)は、少し行き過ぎている気はするが。

 

 長くなってきたので、ここからは、大学区分とそのラインラップ、そして一言コメントにてまとめたい。本気で書いてたら、10000字を超えてしまうからね。また、国公立大学の区分もここでは差し控えたい。神戸大や新潟大を語らせたらそれだけでもやっぱり10000字ですから。

 

4 成成明学獨國武

 関東圏の有名大学群。現在の首相もこの大学群。文系大学が多いが、一部大学には理系学部(理工学部など)もある。

ラインナップ

 成城・成蹊・明治学院・獨協・國學院・武蔵

 

 

5 日東駒専

 「石を投げれば日大に当たる」とまで言われた、日本のどこかしらにはそのキャンパスがある日本大を筆頭に、有名私大が並ぶ。専修大学は黒田博樹の母校。

ラインナップ

 日本・東洋・駒澤・専修

 

6 大東亜帝国

 これまた本部が関東圏の有名大学。まあ、東海大は全国津々浦々のイメージですけど。箱根駅伝の出場具合と入試倍率に結構な相関関係があることで有名。

ラインナップ

 大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士館

 

7 関東上流江戸桜

 関東圏の私立大学群。有名じゃない大学も入ってくる。きらりと光るところがある大学が多いが、そのイメージが浸透する前に、上記の大学に押しつぶされている印象。

ラインナップ

 関東学園(関東学院ではない)・上武・流通経済・江戸川・桜美林

 

 8 関関同立

 関西圏の有名大学群。最近、いろんな区分分け論争が盛ん。関西大学が仲間外れにされそうな予感がする。

ラインナップ

 関西(かんさい)・関西学院(かんせいがくいん)・同志社・立命館

 

9 産近甲龍

 関西の有名大学群。近畿大学は研究機関としての本領を発揮して、8の大学群の仲間入りを狙っている。東日本人にはなじみが薄くなってくるライン。

ラインナップ

 京都産業・近畿・甲南・龍谷

 

10 摂神追桃

 関西の私立大学群。中には100年以上の歴史を持つ大学もある。

ラインナップ

 摂南・神戸学院・追手門学院・桃山

 

 ほかにも、色々あることですが、以下は、大学群の名称だけ書いておこう。それを検索ワードに引っかかる人がいれば、その人向けに記事を加筆していく方針で。

中東和平成立 名名中日 外外経工佛 西福 愛愛名中 四工大

 もっとも、大半は予備校発の言葉ではなく、さぞかし優秀なネット民の作った言葉ですから。何の区分だかわからないものも多い。

 

 こうして、いつの間にか我々はたくさんの大学区分を教えられて、そのたびに無駄な大学論争を始める。ところで、少し前のデータではあるが、一流企業社員の考える一流大学と二流大学の境という有名な記事をリンクとして張って、私のブログを終えることにしよう。

 

人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は? (2/6) | プレジデントオンライン

 

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

【Fランク大学論基礎】 国立薬学部とFラン薬学部 どちらを選ぶか

 タイトル一本釣りでないか、とのご指摘は仕方ないだろうが、一方で、この二択で国立大以外無いという解答を出すのは少々甘すぎる。 いうならば、Fランク大学というものの奥深さを知るきっかけとなる文章と思っていただきたい。普段なら、駄文と自ら申し上げるところなのだが、今回に関しては、簡...